自分で利用しているWordpressのプラグインを忘れないようにメモしています。
更新停止してるのもあるので、利用は自己責任でお願い致します。
https://ja.wordpress.org/plugins/
入力補助
Classic Editor
以前の WordPress エディター。
AddQuicktag
エディターによく使うタグなどを登録できる。
TablePress
テーブルが簡単に作れて管理できる。
TablePress Extension: Responsive Tables
TablePressがレスポンシブに対応する。
Table of Contents Plus
目次を自動で作成できる。
Post Snippets
記事内でよく使うタグや文章などを登録できる。
ショートコードで呼び出せる。
セキュリティ
Stealth Login Page
ログイン画面に第二パスワードの設定ができる。
6年以上更新されてないので公式サイトからもダウンロードリンクが切れてます。
代換えプラグインを探し中。
IP Geo Block
特定のIPアドレスにアクセス拒否できる。
WP-Ban
特定のIPアドレスにアクセス拒否できる。
(数年前にIP Geo Blockがさくらインターネットのスタンダードプランで動作しなかったので、導入した経緯がある)
Check Copy Contents(CCC)
サイトの文章がコピーされたらメールで通知してくれる(文字数設定でコピーをメール通知してくれる)
セキュリティに問題があり公開が停止になる。
カテゴリ補助
LuckyWP Term Description Rich Text
カテゴリの説明ページにWordpressのエディターを表示してくれる。
Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリの並び替えができる。
Category Order
カテゴリの並び替えができる。
2008年11月から更新されてない。
Ultimate Category Excluder
選択したカテゴリの記事を非表示にできる。
コメント
Throws SPAM Away
コメントのスパム対策。
NGワード設定やIPなどで制限できる。
画像
Easy FancyBox
記事内の画像をクリックすると、ポップアップで表示してくれる。
XO Featured Image Tools
記事にある一番最初の画像を自動でアイキャッチに設定してくれる。
その他
WP-PostViews
PV数がわかる。
ウィジェットを使って、サイドバーにPV数の多い順に人気ページなど設定が可能。
WebSub/PubSubHubbub
記事を作成した時にgoogleに早く通知をしてくれる。
Autoptimize
CSSやJavascriptなどのリソースを最適化。
サイトの読み込みを早くする。
Font Awesome 4 Menus
メニューやカテゴリなどにアイコンを表示させることができる。
https://ja.wordpress.org/plugins/font-awesome-4-menus/
アイコンは下記より
https://fontawesome.com/icons?from=io
GAinWP Google Analytics Integration for WordPress
WordPressのダッシュボードにGoogle Analyticsの一部を表示させることが可能。
アナリティクスへログインする面倒が減る。
Google XML Sitemaps
sitemap.xmlを自動生成してくれる。
NextScripts: Social Networks Auto-Poster
記事を更新したらSNSに自動投稿してくれる。
Twitterで利用(要APIアカウント)
PS Auto Sitemap
サイトマップを自動作成してくれる。
Content Aware Sidebars
カテゴリ毎、記事毎に任意で作成したサイドバーを変更することが可能。
ウィジェットから設定可能。
Pz-LinkCard
リンクをカード形式で表示できる。
(細かい設定が可能)
最近の有料テーマなどは、カード形式のリンクに対応してるのが増えてきましたね。
WPアソシエイトポストR2
Amazon、楽天、YAHOOショッピングのアフィリエイト用。
Redirection
URLが変更した場合、自動で301リダイレクトに対応。
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)
関連記事の設定と表示が可能。
EWWW Image Optimizer
画像のサイズを自動で小さくしてくれる。